更新日 : 2013-06-01 08:27:50

光を感じる物質は古細菌から人間まで共通?

なにがすごいの?

オーストラリアやケニアなどの非常に塩の濃度が高い湖には古細菌と呼ばれる生物が住んでいます。
この生物は細菌(バクテリア)よりも私たちの祖先に近いことがわかってきました。

私たち動物の眼には、光の信号を受けとるロドプシンと呼ばれるタンパク質があり、「ロッド(棒状)」と「コーン(円錐形)」という二つの変わった部分が外側に出て、光の刺激によりダイナミックに構造が変化します。

古細菌はロドプシンに比べシンプルな構造の「古細菌型ロドプシン」を細胞膜に持ち、光エネルギーで動くタンパク質であることが分かりました。
古細菌は私たちのような複雑な「眼」の構造を持たなくても、光受容物質「古細菌型ロドプシン」により、光を感じているのです。

どうやって役立てるの?

古細菌型ロドプシンは、構造や仕組みが私たちの眼にあるロドプシンよりもシンプルです。
このタンパク質の機能が分かれば、私たちの目で起きている光信号のエネルギー変換の仕組みが明らかになるでしょう。

どんな研究をしているの?

私たちの持っているロドプシンについては、構造が複雑で解明がなかなか進んでいません。

一方、複数の古細菌については、古細菌型ロドプシンのタンパク質の構造解明が進んでいます。
このタンパク質を人工的に大量発現し、安定化させることにより機能解析や立体構造が解明されています。

光を受容したときに、タンパク質のどのアミノ酸に影響を与え、信号がどのようなサイクルで伝わっていくのかについて詳しく研究されています。

どんな技術開発ができるの?

よりシンプルな光を感じるタンパク質モデルを設計することができます。
私たちが目の疲れを感じるとき、古細菌のもつロドプシンのようなサプリメントがあれば役立つかもしれません。

【参考】
・北海道大学 生物情報解析科学研究室 出村 誠先生
名前(必須) : メール :
タイトル(必須) :

※コメントの公開は承認制となっております。
※コメントを書き込んでも承認されるまでは表示されません。
※メールアドレスは管理者から直接メールがほしい場合に入力してください。入力しても表示されません。